2020/11/12「企業の地域貢献」
久しぶりのブログになりました(^-^;
これからは少し肩の力を抜いてメッセージしていきます!
先日、浜松市内の中学校で「キャリア授業」の講師として講話する機会をいただきました。
このキャリア授業の目的は、
『社会人との交流を通して、働くことの「意識」「尊さ」を感じ、
自分の職業に対する考えを深め、今後の総合学習や進路実現に活かす』
というものです。
私は以前から、
子どもたちには社会に出る前に社会のことをもっと知っておいてほしいと思っていました。
彼らが机上の勉強以外で実際に企業の活動に触れ、社会を知る機会は多くありません。
職業観を持たず、明確な目的・目標がないまま進学し、就職する人の方が多いのが現実でしょう。
就職して社会に出る前に、どんな会社があり、どのように社会に役立っているのかを知ることは、
子どもたちの人生において重要な意味を持ちます。
キャリア授業当日、はじめの雑談でサッカー部の生徒が何人もいたので話が弾み
(私は小・中・高とサッカー三昧のサッカー少年でした)、
つかみはオッケー!ということで、次に会社の事業内容について話をしました。
どんな刃物をつくっているのか?その刃物はどのようなものの加工に使われているのか?
生徒たちの身近にあるものも私たちの刃物によって加工されてつくられています。
家の床、壁、柱、ドア、タンス、棚、机、椅子、キッチン、お風呂、外壁・・・。
皆さんの住まいで生活に必要なものがオリオン工具の刃物によって
切断され、加工され、カタチになっているのです、と。
他にも、ピアノ、野球のバット、卓球のラケット、積み木やけん玉などをつくるためにも
オリオンの刃物が役に立っています。
また、“鉄より強く、鉄より軽い”CFRP(炭素繊維強化プラスチック)を加工する
刃物開発の話もしました。
「車が軽くなるとどういう良い点があると思う?」と質問をすると、
「ガソリンが少なくて済む!」など良い答えが返ってきました。
私たちがつくる刃物は、一般の方々には見えないところで活躍しています。
刃物に限らず、普段の社会生活の中では見えていない部分で、
様々な企業の活動が人々の生活を支えているということを、
社会に出る前の子どもたちが知り、興味を持つことがとても大切です。
生徒たちもメモを取りながら興味を持って聞いてくれていて、私も話がいがありました。
また、少し難しいかな?と思いながらも、弊社の経営理念についても話をしました。
「磨き、活かし、輝かせる」
わたしたちは、
素材を磨き、技術を磨き、心を磨き、
資源を活かし、機会を活かし、人を活かし、
製品を輝かせ、お客様を輝かせ、社会を輝かせ、
社員の人生を輝かせます。
https://orion-tool.co.jp/category/2109491.html
経営理念というのは会社の目的であり、存在理由のことです。
日々努力して自分の仕事に磨きをかけていくことで心も磨かれていく。
一人ひとりが持っている良いところを見つけて伸ばして活かしていく。
一流の製品をつくり、お客様に喜んでもらい、社会の発展に貢献する。
仕事を通して、社員が喜びを感じて生き生きと働ける会社をつくる。
そして、社員に輝く人生を送ってもらうことが私たちの目的です、と
すこし簡単に説明しました。
生徒たちはこれから進学して、いずれ社会に出て働いていきます。
私から講話の冒頭に
「何のために働くの?」
「お父さんやお母さんは何のために働いていると思う?」
と聞いた時には、
「食べていくため」
という答えが返ってきました。もちろんそれもひとつです。
生活していくために、家族を養っていくために、働いてお金を稼いでいくわけです。
刃物のお役立ち事例や経営理念の話をしたあとで、あらためて同じ質問をすると、
「社会の役に立つため」
「誰かに喜んでもらうため」
という答えが返ってきました。
これから一人でも多くの子どもたちがより高い目的を持って学びを重ね、
社会に出て人に喜んでもらう仕事をして、
社会の進歩発展に貢献していくことを願っています。
私は地方の中小企業経営者として、地域の子どもたちとの繋がりを大切にし、
彼らの将来のために役立つことを行って、地域社会への貢献という企業の使命を果たしていきます。
最後に、中学生はまだまだかわいいな〜と思いました。
説明画面で私の似顔絵画像(社長ブログのアイコンです^-^)を見て、「ど似てる!(遠州弁)」と
盛り上がったので、「この似顔絵の名刺あるからあげるね!」ということになり、
最後にみんなに似顔絵名刺を配ったところ喜んでいました。
もらった名刺をどうするんだろう?と思いながらも、
数十分で中学生と仲良くなれて嬉しく思った42歳のおじさんでした(笑)。